| Home |
2008.06.15
すき焼きの違い
※TOPの告知にもあるとおり、9月末まで更新が低速化します。
ROのようなネットつながりのチャットの良いところは、遠い地域の人とも交流ができ、地域文化の違いなどの新たな発見があったり…なんてところですね。
今日のチャットでは、身近な料理でも地域によって調理法が全く違うなんていう!
それは、何処の家庭でも食べられている 「すき焼き」 。
事の始まりは、夕食で鍋料理をしているという子の発言から、私が「すき焼き食べたい」と言い出したことから。
北海道に住んでいる私&友人Sの「すき焼き」調理法は、
"沸騰した湯鍋に調味料・材料・味タレを入れて" 卵で頂く。 の、ですが…
話しをしていた関西在中のお二人の調理法だと、"お肉焼いてから調味料・野菜とか入れる"んだとか?!
焼いたお肉のすき焼きとか、まるで想像もできません(´・ω・`)
お話していた「先に焼く派」のお一人が、wikiで調べたところによると、
"関東は牛鍋がベースになっていて、だし汁に醤油・砂糖・みりん・酒などの調味料を混ぜた「割下」をあらかじめ用意し、割下の中で牛肉を煮る" らしい。
で、関西は先に肉を焼く、と。
こんな身近な料理でも、地域によって本当に食べ方とか調理法とか違うんですねー。
面白い(*゚∀゚*) 勉強になりました!
ROのようなネットつながりのチャットの良いところは、遠い地域の人とも交流ができ、地域文化の違いなどの新たな発見があったり…なんてところですね。
今日のチャットでは、身近な料理でも地域によって調理法が全く違うなんていう!
それは、何処の家庭でも食べられている 「すき焼き」 。
事の始まりは、夕食で鍋料理をしているという子の発言から、私が「すき焼き食べたい」と言い出したことから。
北海道に住んでいる私&友人Sの「すき焼き」調理法は、
"沸騰した湯鍋に調味料・材料・味タレを入れて" 卵で頂く。 の、ですが…
話しをしていた関西在中のお二人の調理法だと、"お肉焼いてから調味料・野菜とか入れる"んだとか?!
焼いたお肉のすき焼きとか、まるで想像もできません(´・ω・`)
お話していた「先に焼く派」のお一人が、wikiで調べたところによると、
"関東は牛鍋がベースになっていて、だし汁に醤油・砂糖・みりん・酒などの調味料を混ぜた「割下」をあらかじめ用意し、割下の中で牛肉を煮る" らしい。
で、関西は先に肉を焼く、と。
こんな身近な料理でも、地域によって本当に食べ方とか調理法とか違うんですねー。
面白い(*゚∀゚*) 勉強になりました!
| Home |